お正月の折り紙
今まで折った折り紙の中から、お正月にちなんだ作品を集めてみました。
-
立てて飾ることが出来る門松です。
お正月飾りにぴったりです。 「かどまつ」
創作者 宮島登
詳細ページへ進む -
鶴の形の飾りが付いた箸袋です。
お正月の席にぴったりです。 「鶴の箸袋」
創作者 布施知子
詳細ページへ進む -
折り鶴の形をした箸置きです。
鶴の箸袋とセットで使うといいですね。 「鶴の箸袋」
創作者 川崎敏和
詳細ページへ進む -
初夢で富士山の夢をみることができますように。 「富士山」
創作者 山梨明子
詳細ページへ進む -
こちらの富士山は箱として使えます。
雪がふたになっています。 「富士山BOX」
創作者 山梨明子
詳細ページへ進む -
縁起のいい招き猫の折り紙です。
素敵な運を招き入れてくれそうです。 「招き猫」
創作者 オリオール・エステベ
詳細ページへ進む -
このかっこいい宝船は、昔からの伝承折り紙です。 「宝船」
伝承
詳細ページへ進む -
縁起が良いと言われる伝説の鳥、
鳳凰(ほうおう)です。
「鳳凰」
伝承
詳細ページへ進む -
鶴は千年、亀は万年
長寿の象徴です。 「鶴と亀」
伝承
詳細ページへ進む -
椿はちょうどお正月の寒い時期に咲く花です。 「椿」
伝承
詳細ページへ進む -
こちらの椿は立体的で豪華に仕上がります。 「椿」
創作者 川崎敏和
詳細ページへ進む -
お正月飾りに使われる植物、
裏白(ウラジロ)です。 「ウラジロ」
創作者 東秀明
詳細ページへ進む -
お年玉袋として使える、シャツ型ポチ袋です。
「シャツ型ポチ袋」
伝承
詳細ページへ進む -
伝承折り紙の「紅入れ」も、お年玉袋として使えます。 「紅入れ」
伝承
詳細ページへ進む -
お正月に着物を着ると、和の気分が盛り上がります。 「着物」
伝承
詳細ページへ進む -
お正月に鏡餅を乗せて飾る三方(さんぽう)です。
「三方(さんぽう)」
伝承
詳細ページへ進む -
こちらの三方(さんぽう)は足が付いて凝った作りになっています。 「足つき三方(さんぽう)」
伝承
詳細ページへ進む
おめでたい鶴の折り紙はこちらのページにまとめています。