のんびりおりがみ

折り紙作品の難易度について

2019-04-01
2025-11-18更新

当サイトで使っている折り紙の「難易度」について、作品例や本ごとの基準をまとめたページです。

大人になって折り紙を趣味にしてから、いろいろな難易度の作品を折ってきました。
折り紙と一口に言っても、伝承折り紙のように文化として親しまれてきた作品から、現代作家が生み出した複雑系折り紙まで、とても幅広い世界があります。

折り紙本にも「簡単なものを集めた本」から「高難度の作品ばかりの本」まであり、本そのものの難易度が違っています。
そこで、各本の難易度表示と、実際に折ってみた私の感覚を合わせて、できるだけ共通の物差しになるようにまとめました。
当サイトでは 難易度1★☆☆☆☆☆☆☆(最も簡単)~難易度8★★★★★★★★(最も難しい) の8段階にしています。

複雑系の作品を折ったあとに伝承折り紙を折ると、素朴さにほっとしたりして、どちらの世界にも魅力を感じます。
気になったところから気軽に楽しんでいただけたら嬉しいです。

難易度1~8の作品例

難易度1★☆☆☆☆☆☆☆

  • せみ(折り紙)
    せみ
  • かぶと(折り紙)
    かぶと
素朴な伝承折り紙を楽しみたい方に。
折り数が少ないので、千代紙の柄をきれいに生かす楽しみがあります。

難易度2★★☆☆☆☆☆☆

  • やっこさん(折り紙)
    やっこさん
  • 三方(折り紙)
    三方

懐かしい伝承折り紙を楽しみたい方に。
難易度1よりも折りが細かくなっていきます。

難易度3★★★☆☆☆☆☆

  • 折り鶴(折り紙)
    折り鶴
  • パンダ(折り紙 笠原邦彦)
    パンダ
    (笠原邦彦)
「折り鶴」は難易度3にしています。
よく知られていますが、きれいに折るとなると意外とむずかしいと感じる方も多いようです。

難易度4★★★★☆☆☆☆

  • 妹背山(折り紙)
    妹背山
  • かに(折り紙)
    かに
中級らしい折り紙を楽しみたい方に。
山折り・谷折り・中割折りなど、基本の折りの組み合わせで進んでいきます。

難易度5★★★★★☆☆☆

  • バラ(川崎敏和 折り紙)
    バラ
    川崎敏和)
  • 飾り兜(前川淳 折り紙)
    飾り兜
    (前川淳)
難しい折り紙の世界に足を踏み入れたい方に。
立体化が増えたり、少し戸惑う工程が出てきたりと、上級の雰囲気が出てきます

難易度6★★★★★★☆☆

  • ばらのつぼみ<br>(川崎敏和 折り紙)
    ばらのつぼみ
    (川崎敏和)
  • 羊(前川淳 折り紙)

    (前川淳)
もう一段難しい折り紙に挑戦したい方に。
より複雑で細かい折りが増え、折るのに何十分もかかることもあります。

難易度7★★★★★★★☆

  • 薔薇(川崎敏和 折り紙)
    薔薇
    (川崎敏和)
  • ティラノサウルス(前川淳 折り紙)
    ティラノサウルス
    (前川淳)
ようこそ折り紙沼の世界へ。
15センチの一般的な折り紙では折れない作品に手を染めたら、立派な沼の住人です。

難易度8★★★★★★★★~

  • 悪魔(前川淳 創作)
    悪魔
    (前川淳)
  • ペガサス(神谷哲史 創作)
    ペガサス
    (神谷哲史)
折り紙沼の深淵を探検したい方に。
工程数が100を超えるものもあり、一枚の紙を折るのに数時間かかる “ラスボス級” の作品も存在します。

本による難易度の違い

同じ折り紙作品でも、掲載されている本によって難易度の基準が異なります。
例えば「折り鶴」は

  • 『日本のおりがみ事典』 … 難易度3(「がんばっておるおりがみ」)
  • 『博士の折り紙夢BOOK』 … 難易度2(「ふつう」)
のように設定されています。

これはつまり、『日本のおりがみ事典』のほうが基準が厳しい(本全体が易しめ) ということになります。

同じ “星2つ” でも、本によって
「折り鶴レベル」だったり
もっと簡単だったり
逆に難しかったり
差があります。

そこで当サイトでは、手持ちの本の中で最も基準が易しい
『日本のおりがみ事典』を基準にし、
本ごとに★を1~4つ増減して調整しました。

以下に、本ごとの難易度一覧をまとめています。

書籍別・難易度調整一覧

博士の折り紙夢BOOK
本の表示 ★~★★★
当サイト ★1~★5(基本は星1つプラス、より難しい/簡単なものは増減)
おりがみ4か国語テキスト100
本の表示 なし
当サイト ★1~★4
日本のおりがみ事典
本の表示 かんたん・すこしむずかしい・がんばる
当サイト ★1~★4(より難しいもの星1つ増)
なつかしくて新しい「折り紙の教科書」
本の表示 古典・初級・中級・上級
当サイト ★1~★7(基本は星2つプラス。難易度に応じて増減)
端正な折り紙
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★4~★8(星3つプラス)
秀麗な折り紙
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★4~★8(星3つプラス)
至高のおりがみ
本の表示:★~★★★★★☆
当サイト:★4~★8.5(星3つプラス)
高雅な折り紙
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★4~★8(星3つプラス)
究極のおりがみ
本の表示:★~★★★★★★☆
当サイト:★5~★9(星4つプラス)
ばらの夢折り紙
本の表示:★~★★★
当サイト:★5~★7(星4つプラス)
折り紙のバラとくすだま
本の表示:なし
当サイト:★4~★7
立体構造を楽しむ バラの折り紙
本の表示:なし
当サイト:★4~★7
1枚の紙から作るバラの折り紙
本の表示:★1~★5
当サイト:★3~★7(星2つプラス)
オリガミ・ボックス
本の表示:★~★★★
当サイト:★3~★5(星2つプラス)
折り紙夢WORLD-花と動物編-
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★3~★7(星2つプラス)
究極の夢折り紙
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★4~★8(星3つプラス)
博士の実用夢折り紙
本の表示:★~★★★★★
当サイト:★3~★7(星2つプラス)
おとぎの国の夢折り紙
本の表示:★~★★★
当サイト:★4~★6(星3つプラス)
本格折り紙-入門から上級まで-
本の表示:入門篇・初級篇・これも折り紙篇・中級篇・上級篇
当サイト:★4~★8(星3つプラス・より難しいものは★1つ増)
本格折り紙√2
本の表示:なし
当サイト:★4~★6
折る幾何学-約60のちょっと変わった折り紙
本の表示:★~★★★★
当サイト:★3~★6(星2つプラス)
折り紙百科-子供から大人まで楽しめる200作例
本の表示:なし
当サイト:★2~★5
動物折り紙BOOK
本の表示:なし
当サイト:★2~★5

※当サイトを開設した後に出版された折り紙本のうち、当時の難易度★8よりはるかに難しいものは★8.5や★9としています。

TOP